PR

福岡市の私立中学校受験問題:願書提出遅延による影響とその後の対応

スポンサーリンク

はじめに

福岡市にある私立博多女子中学校で、教員が願書を遅れて提出した結果、3人の生徒が古賀竟成館高校の受験を行うことができなくなるという問題が発生しました。

この問題について、学校側は2024年3月2日、保護者説明会を開催し事の経緯や今後の対応について説明しました。

保護者説明会での学校側の説明

学校側は説明会で、教員が受験を希望していた3人の生徒の願書を締め切り後に提出したため、古賀竟成館高校から受理されなかったという事実を明らかにしました。

しかし、具体的な原因や責任の所在については明確に説明されず、保護者からは「ちゃんとした説明をしてください」という声が上がりました。

学校側の提案と保護者の反応

学校側は生徒たちに対して、系列の博多女子高校への進学と、和解金として30万円を提示しました。

しかし、この対応に対して、生徒の父親は「30万円という対応はしました」と「30万円これ以上これ以下もない」と言われ、「歩み寄って話しましょう」という姿勢が感じられないと不満を表明しました。

生徒の状態について

生徒の保護者は

「ぷつっと糸が切れたよな感じで、もう本当に学校も行きたくなさそうだし先生と話したくない」

「子どもが受け入れなきゃいけないという状況にさせたくないので、今子供の整理がついていない状態で、これ以上申し訳ないけどかまわないで下さい、そっとしておいてください、謝罪どころじゃないんですって」

と述べている。

学校方針

HPによれば2001年度から博多女子高校との「中高一貫教育」を改め、生徒本人の意志を大切にしならがら、保護者にとっても最善をめざした進路選択のサポートを行っていることを謳っている。

ネットの反応

30万円の和解金かあ。学校側は舐めてるね

これはさすがに受けさせてあげたかったよね。生徒は全く悪くないんだからさ

自分のミスなら諦めもつくかもしれないけど、人生の岐路で他人のミスで諦めざる得ないなんて、それこそ諦めきれないですよね。 今からでも特例で何とかならないものでしょうか。 というか、何とかしなきゃならない案件だと思います。

そらそうよ 一生が変わってしまうのに許せるわけがないよ

これは怒っていいし、高校はなんで罪のない子を受けさせてあげなかったんだ…(受験日過ぎていた?)

まとめ

願書を出し忘れた奴の処分は当然としても、高校側はここまで騒ぎが大きくなったから何とか出来たりしないのかな・・・

しかし、明らかに生徒のメンタルへの負担になってるだろうに、第一志望以外の受験をまともに受ける事が出来るのか・・・

生徒の希望にそった結果になる事を願います。

↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑

参考リンク

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

Comment

タイトルとURLをコピーしました