はじめに
メジャーリーガーの大谷翔平選手が日本全国の小学校に寄贈したジュニア用の野球グローブが、大分県別府市の長野恭紘市長によって市役所に展示され、炎上騒動を巻き起こしています。
大谷翔平選手の寄贈
大谷選手は、右利き用2個と左利き用1個の3つの野球グローブを1セットとして各学校に贈ることにしました。
彼はこのグローブが、次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望み、このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えてほしいと願っています。
市役所での展示と炎上
長野市長は、大谷選手から贈られたグローブの写真をInstagramに投稿し、
「私が見るだけではもったいない!という事で、市役所正面入口に当面飾ります!」 と宣言しました。
しかし、この発言には
「学校に配られた物を勝手に展示するのは納得がいかない」
「市長の私物のように感じる」などの批判的なコメントが寄せられました。
これに対し、長野市長は
「渡さないとは言っていない。見てみたい市民に見てもらおうよ。そう言うのが教育ではないのかな?」
「反対コメの方々、投稿もフォロワーもゼロ笑 即席アカウントで複数を装う。いや、大変ですね、、反対なら反対で良いですから卑怯な手を使わないでいきましょうよ」と反論し、さらなる顰蹙を買う事態になりました。
市長の反論とその後の経過
長野市長は、大谷選手のグローブを市役所に飾った理由をFacebookで次のように説明しました。
「大谷選手の影響力は野球に関わる人だけでなく、それ以外の人々にも大きな影響を及ぼしていると述べ、野球に触れていない子どもたちがグローブを見に行くきっかけになることを期待しています。」
しかし、市長の初期の投稿が招いた投稿のインパクトは強く、批判が収まることはありませんでした。
その結果、市長は自身のSNSを非公開にしました。これはさらに火に油を注ぐ事態となり、その行動を「逃亡」ととらえる人もいました。
ネットの反応
大谷選手がなぜグローブを寄贈したのかその意図を全く理解してない。大人の都合でしょ、残念すぎる
市が保管してってのはいいけど「私が見るだけでは勿体ない!」ってとこが私物化してる感じで、更にインスタのやり取りでもう話通じないし駄目だと思う
子供に届かないじゃん
これ批判してる人ちゃんと記事読んでる? 一旦役所に届いたグローブを各学校に届ける迄の間展示して多くの市民に見てもらおうと言う話 実際渡された学校も物が物だから管理どうするか考えないといけないからその会議もあり
市が買い取って展示は良いと思う。その買い取ったお金でたくさんのグローブを買う。野球の普及には一番効果ある。
まとめ
正直、最初はともかくもう皆、市に一時保管してただけってのは理解してる気がするから炎上し続けているのはコメントを通じて長野市長の人柄が信用できないからって理由に移行してるんじゃ…
大谷選手の寄贈は、子供たちに夢を与え、野球を楽しむきっかけを作るためのものであり、その意図を尊重し、適切に取り扱うことが求められます。
↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑
参考リンク
国内ニュース|ニフティニュース国内ニュースの記事一覧です。政治、社会や災害、事件、事故など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の国内ニュースをまとめてお届けします。 Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Comment