2024年、福岡市の私立博多女子中学校の生徒3人が古賀竟成館高校の受験を希望していましたが、教師らの勘違いにより願書提出期限を過ぎてしまい、受験できないという事態が発生しました。
高校側の対応
古賀竟成館高校を運営する古賀高等学校組合は、
事故や病気などで受験できなかった生徒を救済する「追選抜」規定を準用し、
3月中旬に受験機会を設けるという対応を取りました。
この対応は、生徒に落ち度がないことを考慮したものです。
生徒と保護者の反応
実際に生徒3人が受験したかについては公表を控えています。
一方で、生徒3人のうち1人の保護者は、受験しなかったと明かし、
「受かっても普通の学校生活を送れないと思った。
もっと速やかに対応してほしかった」
とテレビ西日本の取材に対して語っています。
ネットの反応
救済措置してくれるんだ、よかったですね。 受験頑張ってね。
よかったねぇと思うと共に、最初は結構強い感じで拒否してたよな。。。。
高校は良くやった! 中学は最悪
本当は県教委が判断下すべきだと思いますがとにかく高校側が英断してくれて良かったですね。 生徒側に落ち度がないのに大事な受験を棒に振る事は避けられて良かったです。
救済措置してくれたのは良かったが1人は受験しなかったか…。 それだけその日の為に頑張ってきたのに学校の杜撰な対応でそうなったわけだから察するに余りあるな
博多女子中学校…名前が売れちゃいましたね
まとめ
あとは、博多女子中の処分ですが、特に公表されてませんよね…?
保護者が学校を提訴するなんて話もありましたがどうなるんでしょうか?
この対応でどれだけ学校の評判が落ちているのか、今後の報道を待ちます。
↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑
参考リンク
博多女子中学の出願ミス 高校側が3月中旬に受験機会を設ける救済措置 生徒に落ち度がないこと考慮(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース福岡市の私立中学校が、高校受験の願書提出期限を勘違いし、生徒3人が受験できなかった問題で、高校側が後日、受験機会を設けたことが分かりました。福岡市の私立博多女子中学校の生徒3人は、福岡県古賀市に
Comment