PR

定形郵便約30年ぶりの値上げ:はがきも値上63円→85円

スポンサーリンク

封書料金の値上げ

総務省は2023年12月18日、25グラム以下の封書(定形郵便物)の郵便料金の上限を改正する省令案を発表しました。消費税増税に伴う改定を除き、封書料金は1994年以降据え置かれており、今回値上げされれば約30年ぶりとなります。

値上げの背景

郵便料金の大幅な値上げに踏み切るのは、各種手続きのデジタル化やSNSの普及によって郵便物数が毎年減少し、郵便事業の収益が悪化しているためです。賃上げや輸送コストの高騰も重なり、日本郵便は22年度決算で郵便事業が07年の民営化以降では初めて赤字に転落しました。

料金改定の詳細

現行の封書料金は84円(25グラム以下)と、94円(50グラム以下)に分かれています。日本郵便は今回の値上げでこの重量区分をなくして料金を110円に統一し、はがきは63円から85円に値上げする方針を示しました。はがきは消費増税時を除くと17年以来約7年ぶりの値上げとなります。

定形外なども基本的に約3割の値上げを検討しています。

新料金の導入予定

25グラム以下の封書は国民負担や物価などの状況を勘案し、郵便法の施行規則で上限が定められており、見直すには総務省令の改正が必要です。その他の郵便料金は日本郵便の届け出により改定できます。審議会は19日から2024年1月22日までパブリックコメントを実施し、来年3月にも答申する予定です。その後は消費者委員会や物価問題の関係閣僚会議などを経て、早ければ6月に省令を公布します。手続きが順調に進めば、秋ごろに新料金が導入される見通しです。

ネットの反応

定形郵便だけじゃなくはがきまで値上がりしたら 年賀状出す人は更に減るでしょうね。

えーーーさすがに100円超えたら高いよぉ〜でも、しょうがないよね。 ネットで何でも完結しちゃう時代だし。

ネット社会で、益々手紙とか出さなくなると思う、ただ郵便局はコンビニと違って全ての振り込みに手数料を取るようになったりとサービス自体も悪くなり益々利用しなくなった 。

がっつり 値上げするね。郵便局はやっと年賀状を捨てる気になったんだね。

そもそもの料金体制が安過ぎただけだと思う。

まとめ

ボクにとってはこの値上がりは日常生活に影響を及ぼすものではないから高みの見物です。この値上げが死活問題になるような職種って何かありますかね?企業で案内の郵便物を出すようなところはダメージが大きかったりするのかな? 日常的に使うことがある人はどのようなことに使用しているのか教えてください。

参考リンク

定形郵便、2024年秋ごろに84円から110円へ値上げ 約30年ぶり - ライブドアニュース
ライブドアニュースは、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。わかりやすさ、読みやすさにこだわり、記事の核心をまとめた要約をつけています。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
【郵便】値上ではがきが63円→85円に?【ネットの反応】
話題の「ニュース」と「ネットの反応」をまとめています。「読むだけ」か「聞くだけ」でも隙間時間の御供にどうでしょうか。ぜひチャンネル登録お願いします!▼チャンネル登録はこちらから▼▼ブログでも内容をまとめてます▼

↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑

Comment

タイトルとURLをコピーしました