宮城県は、インドネシアなどイスラム圏からの外国人材を労働力として呼び込むため、イスラム教徒の宗教的ニーズに対応する「土葬可能な墓地」の設置を検討してるとの事です。
土葬可能な墓地
イスラム教徒は宗教上の理由から火葬を行えず、土葬が唯一の選択肢となります。
しかし、国内で土葬が可能な墓地は非常に限られており、現在全国に約10カ所程度しかありません。これが、イスラム教徒にとって重大な課題となっています。
例えば、故人が亡くなった場合、遠方の土葬可能な墓地まで遺体を運ぶ必要があったり、故国に遺体を空輸するケースも少なくありません。
宮城県の取り組み
宮城県では2023年にインドネシア政府と人材送り出しに関する覚書を締結しています。
村井嘉浩知事は2024年10月の県議会において、「イスラム教団体へのヒアリングや全国の土葬墓地の調査を進め、宮城県内での実現を検討したい」と明言。
現在、県の担当者が全国の土葬墓地を視察しており、設置に向けた具体的な準備が進められています。
具体的な検討内容
宮城県が検討している案は以下の通りです:
- 県営墓地として新たに土葬可能な墓地を設置
- 既存の市町村営・民営墓地で土葬を可能にするための働きかけ
日本では、土葬を禁じる法律はありません。
しかし、多くの自治体では条例や周辺住民との合意が必要で、実際に土葬を行える墓地は極めて少ないのが現状です。
ネットの反応
この政策爆死する。出生率とか打算だけがあってクルドとかシリアとかEU難民の現状全く知らないんだろ。だからこんな愚策を提唱する
イスラム教の人間を労働力として宛にするのはどうかと思うな。宗教をたてに会社や職場のルールを守らないろくに仕事をしない可能性だってあるのに
イスラムとは分かり合えないからやめとけ
その土地の文化を受け入れられない人はその土地に住むべきではない。お互い不幸になるだけ
このご時世で地域住民の理解が得られるわけないだろうが
日本人ですら!土地が足りないから 火葬でするようになったのに
汚染されたら誰責任取るの? 知事の命掛けても取り戻せないぞ
これも、日本政府が地方交付税交付金を絞って貧しくさせてるからだよ。 国政と違って地方行政には財源が要るからね。
すでに問題になってる自治体もありますね。 埋葬代未払いとか、知らぬ間に勝手に埋葬されてたとか
まとめ
うーん、基本的には反対派かな?
てか、そもそもの話、死ぬまで日本に在住する前提の話なの?
働きに来た人って帰らないの?
↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ
参考リンク
Comment