PR

中国の水族館でジンベエザメロボット展示:騙されたと返金騒動ww

2024年10月1日に中国・深センにある水族館「小梅沙海洋世界」がリニューアルオープンした際、ロボットのジンベエザメを展示していたことが明らかになり、入場客から返金要求が相次いでいます。

スポンサーリンク

ジンベエザメロボット

深センの「小梅沙海洋世界」は事前のプレオープンでは約10万人もの人々が訪れました。

しかし、1階の大水槽に展示されていたジンベエザメが生き物ではなく、

ロボットであったことが判明しました。

入場料は280元(約5900円)と高額であったため、来館者の一部が返金を要求しています。

何故ロボを?

水族館側は、「生きたジンベエザメは保護のため取引が禁止されている」と説明しています。

数百万元(百万元は日本円で約2050万円 )を投じて

ロボット版のジンベエザメ(メカジンベエザメ)を製作・展示したと反論しています。

ロボットは全長5メートルで自律して泳ぐ仕組みですが、

精巧さには欠け、ひと目でロボットだと分かる点が批判の的になっています。

中国SNSでの反応

中国国内のSNS「微博」などでは、今回のロボットジンベエザメの展示に対し、

多くの意見が飛び交っています。

「偽物を見せるくらいなら、展示しない方がよかった」といった失望の声や、

動物愛護の観点から「本物のジンベエザメを展示しないことは正しいが、騙された感じがする」

との批判が目立っています。

一方で、「5メートルものロボットが自律して泳ぐ技術には驚かされる」と、

最先端の技術を評価する意見もあり、特に技術好きな層からは好意的な声も上がっています。

スポンサーリンク

ネットの反応

ゴジラを観に行ったら、メカゴジラしか出て来なかった感じか?

何か凄いな…逆にコイツを見たい気がするわ

本物として展示せず、初めからメカとして展示すれば、見たい人多いと思う!

「ロボジンベエザメ作ったで!! 見に来てや!!!」 って言えばいいのに…。 ワイらみたいなSF大好きっ子なら飛びつくはず。

中国は動物園のパンダが白黒に塗られたチャウチャウだったって記事も最近見たな。ワンって鳴いてバレたっていうやつ

そういうコンセプトの水族館あったら普通に行きたくなるけども笑

まとめ

沖縄の水族館でジンベエザメを見て「スゲー」ってなった思い出。

6000円払ってメインを見たらオモチャだった時の情緒ってどんなもん?

↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑

参考リンク

本物だと思ったら…深センの水族館 ジンベエザメはロボットだった! 客激怒で返金要求 - ライブドアニュース
1日に盛大にリニューアルオープンした中国・深センの水族館。大水槽の主役のジンベエザメがロボットだったことが判明した。約5900円の入場料を払った人々が不満を抱き、一部が返金を求めている

Comment

タイトルとURLをコピーしました