PR

学校でババアに衝突した当時小学生の2人に賠償命令:ネットでは批判の嵐

2024年7月25日、滋賀県の小学校グラウンドで発生した事故について、

大津地裁は当時小学生だった二人に賠償命令を下しました。

スポンサーリンク

事故の詳細

事故は2019年11月、

グラウンドゴルフ愛好会の活動に参加するためにグラウンドに来ていた80代の女性が、

集団下校の指導を受けていた当時 小学6年生だった2人の男子児童と衝突し、

転倒して太ももの骨を折るけがを負ったものです。

判決の詳細

池田聡介裁判長は、

小学生だった2人の男子に対し、周囲への注意義務を怠ったとして不法行為責任を認定し、

88万3041円の賠償を命じました。

判決では、

「通常の注意を払っていれば、女性の接近を認識するのは容易であった」と述べられており、

女性がグラウンドの中央を歩いていたことなどを考慮し、賠償額の6割を過失相殺としました。

また、教員や校長らが当時の状況を把握していなかったことから、

市に対する過失は認められず、市への請求は棄却されたとの事。

スポンサーリンク

ネットの反応

小学校の開放やめようって話になるな 小学校は小学生のエリアだぞ

老人は老人のエリアで棲み分けしてもろて

詳しい事情は分かりませんが、

私の周辺の自治体は、積極的に学校と地域の関わりを深めようとしてますので、

グラウンドを貸したりするのは違和感ありませんでした

子供たちが優先的に遊ぶ学校のグラウンドに

子どもと老人を入れたらこういうことが起こるのは明らか。責任を子供に押し付けるのはおかしい

小学生というより管理側の問題だと思う 小学生なんてそういうものなんだから、

グラウンドゴルフやらせるなら閉鎖しないと

下手したらボールに足取られて小学生側が骨折していた可能性もある

集団下校の指導中ってことは、貸し出す前の時間帯の可能性の方が高いのでは、と思いました。

ということは、まだ学校の時間帯。

その場合は、時間前に校庭の中央を部外者が歩いていたことになるのでは…?

まとめ

個人的な感想だと、「ふざけんなババア二度と外を出歩くな」ってかんじですかね?

子どもはそういうものって理解が80年生きててないんか?

↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑

参考リンク

当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる - ライブドアニュース
滋賀県草津市立の小学校のグラウンド内で、小学生にぶつかられ、けがをしたとして、80代の女性が当時小学生だった男性2人と市に約725万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大津地裁であった。池田聡介裁判長は

Comment

タイトルとURLをコピーしました