PR

アサクリ問題はここまで発展した、黒人侍弥助の提唱者トーマス・ロックリー逃亡

日本大学の准教授であるトーマス・ロックリー氏が執筆した著書が

『日本で黒人奴隷が流行していた』

という話のノンフィクションとして販売していたと発覚し話題となっています。

スポンサーリンク

トーマス・ロックリーとは

トーマス・ロックリー氏は、イギリス出身の英語教育者で、日本大学法学部の准教授を務めています。

彼の著書『信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍』は、2017年に発売され、

織田信長に仕えたとされる黒人の弥助について『歴史ノンフィクション』という触れ込みで発売販売しています。

また、UBIソフトはトーマス・ロックリー氏の著書を参考にして、『アサシンクリード シャドウズ』を制作しているとされています。

トーマス・ロックリーの主張

ロックリー氏は、戦国時代の日本で

「地元の名士のあいだでは、キリスト教徒だろうとなかろうと、権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ」

と述べています。

ロックリー氏の主張は、彼自身の創作であり、その情報がWikipediaなどの情報源に書き込まれ、

それが事実であるかのように広まったとされています。

トーマス・ロックリー逃亡

ロックリー氏からは現在炎上している問題について特にコメントは無く、

ネット上のアカウントをすべて削除して逃亡したと見られています。

なお、一部で日大が調査中との噂もありますが、

この文章を書いている時点では日大HPでは特にアナウンスはありません。

スポンサーリンク

ネットの反応

これは笑いごとではすまない。ロックリーは自分の捏造したWikipediaの記述をもとにして論文を書き、それを業績として日大法学部に就職した。

とんでもない研究不正だ。

日大は悪くないんだからロックリーの調査をして会見した方がいい

外務省が仕事放棄しないように政府がさっさと動いてくれ。これでまた岸田は黒人の皆さんにお詫びーとか金ばら撒きそうだから怖い。

日大はなんでこんなんを准教授として採用して史学系講座を担当させてんの…?

きちんと反論して潰さないと、後から大変なことになる。

2-30年後に「賠償金よこせ」や「謝罪しろ」と本気で言ってくる奴現れる。

まとめ

アサクリ関連は常に燃料が供給されて早すぎる流れについていけない状態だったけど、トーマス・ロックリー追い詰めなきゃって流れになってきたね。

日大はどうするのかな?

↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑

参考リンク

弥助 - Wikipedia

Comment

タイトルとURLをコピーしました