2024年7月17日、福岡県警田川署は路上で小学生の女児たちが見知らぬ男から 声をかけられる事案が発生したと発表しました。
概要
小学生の女児たちが見知らぬ男から「首から水筒をかけたら危ないぞ」と声をかけられました。
この男性は約70歳で、身長は約170cm、やせ形とのことで、茶色のTシャツと白色の長ズボンを着用していました。
防犯メールによる注意喚起
この事案を受けて、福岡県警田川署は防犯メールを通じて注意を呼びかけました。
特に子供たちやその保護者に対して、見知らぬ人から声をかけられた場合や、
怪しい人物を見かけた場合はすぐに警察に連絡するようにとのメッセージが伝えられました。
首に水筒の危険性は?
首から水筒をかけることは次のような危険があるとされています。
転倒の危険性:
首から水筒をかけると、水筒が揺れ動くことでバランスを崩しやすくなります。特に走ったり、急に動いたりするときには転倒の危険性が高まります。
首への負担:
水筒は意外と重いものです。首から水筒をかけると、その重さが首に負担をかけ、長時間かけていると首や肩に痛みを引き起こす可能性があります。
これらの理由から、首から水筒をかけることは避けたほうが良いと言えます。
安全に水分補給をするためには、リュックサックやベルトに水筒を取り付ける、
または手で直接持つなどの方法が推奨されます。
水筒事故例
9歳の子供:
子供が1リットルの水筒を斜め掛けにして歩いていたところ、坂道で転倒しました。
その結果、地面と水筒に挟まれる形で腹部を強打し、脾臓損傷のため集中治療室に入院しました。
10歳の子供:
通学中に友人と追いかけっこをしていたところ転倒しました。
その結果、斜め掛けしていた水筒が腹部の右側に当たり、痛みと嘔吐があり救急搬送され、小腸破裂、汎発性腹膜炎のため緊急手術を受け、集中治療室に入院しました。
7歳の子供:
登校中に走っていたところ、硬い土の場所でつまずいて転倒しました。
その結果、首から提げていた水筒が、地面とお腹の間に挟まり、腹部を強打し、内臓損傷により、膵臓の約50%と脾臓を摘出しました。
ネットの反応
この間メディアで 首から水筒をかけて転ぶと内臓破裂 する事案があり危ないとあった
それみて声かけたのだと思うけれども 難しい時代ですね
注意喚起すると注意喚起される社会
いつも思うんだけど、不審者情報って明らかに不審者とまでは言えない、違うのまで不審者にするよね。 本当何なの?
ただのいい人やんけ…
親切な掛け声も事案になってしまう…そんな世の中か悲しいですね 親切に見せかけた犯罪もあるので仕方ないのかもしれないですが…
まとめ
というか、調べて初めて知ったけど水筒が原因で内臓破裂とか初めて知ったよ…怖ッ
実際にそんな事例があるなら警察の防犯メールには首水筒の注意喚起もつけるべきだと思うけど、どうなんだろう?
↑↑↑↑↑↑ブログの内容を動画でもまとめていますのでよろしければどうぞ↑↑↑↑↑↑
参考リンク
Comment